こんなとこ!東大阪

「ピカっと!東大阪~東大阪公式観光情報サイト~」は東大阪への観光誘致、観光情報のPRを目的に開設されたウェブサイトです。

東大阪市は、大阪市と奈良県生駒市に挟まれているまちで、全国トップクラスの工場数がある「モノづくりのまち」であり、高校ラグビーの聖地である「花園ラグビー場」を有しているまちとして知られています。

また、市内には、昔ながらの大阪の雰囲気を残す商店街が多く存在しており、生駒山に目を向けると、季節ごとの自然の豊かさを感じることもできるまちです。

そんな東大阪を多くの人に、「もっと知ってもらいたい!好きになってもらいたい!」そんな思いを胸に、私たちは、東大阪市のピカッと光る観光情報を市内外に発信します。

歳時記

1月9日~11日
十日戎(布施戎神社)
「河内のえべっさん」として親しまれ、境内にあるえびす像は鋳造では日本で一番大きいと言われており、3日間で毎年約15万人の参拝者らが訪れます。※画像…東大阪市提供
1月11日
粥占(かゆうら)神事(枚岡神社)
粥(かゆ)を炊いてその年の農作物の豊凶と天候を占う「粥占神事」は、室町時代から続くといわれている伝統行事です。昭和53年に大阪府の民俗文化財に指定されています。※画像…東大阪市提供
2月3日
節分祭(石切劔箭(つるぎや)神社)
一年間の無病息災を願って石切劔箭神社の絵馬殿(楼門)二階より、福豆と福餅が盛大に撒かれ、境内は福をもとめる参拝の人々で大変な賑わいを見せます。※画像…東大阪市提供
3月第3土曜日
戸開式(髪切山(こぎりさん)慈光寺)
髪切山慈光寺は古くから修験道として知られ、毎年3月の第3土曜日には、生駒山に春の訪れを知らせる儀式「戸開式」が古式にのっとり行われます。境内は静寂をきわめ、古くから「河内名所図会」に記されるようにホトトギスの名所として有名です。※画像…東大阪市提供
4月29日
だんじりパレード(近鉄布施駅前ロータリー)
近鉄布施駅前ロータリーに地域のだんじりが集まり、パレードを行います。豪快なやりまわしや、大工方の舞を、お囃子の音色とともに楽しむことができます。※画像…東大阪市提供
5月第2日曜
東大阪市民ふれあい祭り(布施駅から八戸ノ里駅まで、花園中央公園)
昭和53年から始まった「市民ふれあい祭り」は、市民ボランティアで実行委員会を結成し、毎年数多くの団体が参加する市民手作りのイベントです。河内小阪駅付近から布施駅前までパレードが行われたり、花園中央公園会場で多くの出店やモノづくり体験コーナーなどが行われたりするなど、市内最大の祭りです。※画像…東大阪市提供
6月上旬~
ハナショウブ(花園中央公園)
花園中央公園の花しょうぶ池で、青紫や薄紫、白色の美しいハナショウブが大輪の花を咲かせ、訪れた人々の目を楽しませます。
ひょうたん型をしている花しょうぶ池には、ハナショウブだけでなくカキツバタも植えられており、その数はあわせて約3,800株。カキツバタは5月初旬に、ハナショウブは6月初旬から例年咲き始めます。
ピーク時には、直径10cmから15cm程度の色とりどりの大輪の花が美しく咲き誇ります。※画像…東大阪市提供
7月17日、18日
夏祭(瓢箪山稲荷神社)
豊臣秀吉が大阪城を築城するにあたり、伏見桃山城から「ふくべ(瓢箪)の神」を分霊し、守護神として祀らせたことが起源である瓢箪山稲荷神社では、毎年7月17日・18日に夏祭りが行われ、参道や境内に出店が並び大勢の人でにぎわいます。※画像…東大阪市提供
8月3日、4日
夏季大祭(石切劔箭神社)
江戸時代初期に始まった疫病の災厄を祓うためのお祭りで、長さ7メートルの大幣が3本、神輿渡御の先頭に立って町中を練り歩き、災厄を祓い清めます。 ※大幣神事や神輿渡御が行われる日は年によって異なります。※画像…東大阪市提供
7月末もしくは8月初旬の金曜日~日曜日
布施まつり(近鉄布施駅前ロータリー)
40年ほど前から開催されている布施駅周辺の商店街が行う盆踊りです。団体や企業の方などの盆踊りコンテストのほか、一般の方が参加できる盆踊りが行われます。※画像…東大阪市提供
9月第3土曜日
戸閉式(髪切山慈光寺)
髪切山慈光寺は古くから修験道として知られ、毎年9月の第3土曜日には、生駒山に冬支度を知らせる儀式「戸閉式」が古式にのっとり行われます。髪切山は、この日を境に長い冬ごもりに入ります。※画像…東大阪市提供
10月1日
酒づくり神事(善根寺春日神社)
河内平野の秋の収穫に感謝する伝統行事として受け継がれ、近年ではその年に還暦を迎える「宮座」と呼ばれる氏子がお神酒造りを行うことから、長寿を祝う行事ともなっています。※画像…東大阪市提供
10月中旬~下旬
秋祭(枚岡神社・石切劔箭神社など)
市内各所で農作物の収穫を感謝する秋祭りが行われます。
枚岡神社では10月14・15日に秋郷祭が行われ、神社には23台もの布団太鼓台が集結し、担ぎ手たちが布団太鼓台を担いで参道を何度も往復する勇壮な「中担ぎ」は、この祭りの名物イベントです。※画像…東大阪市提供
11月~
紅葉(生駒山)
秋になると市内の東側に広がる生駒山系がきれいな赤や黄色に色づきます。
近鉄枚岡駅や石切駅などから生駒山頂付近までのハイキングコースが整備されているので、紅葉を見ようと多くのハイカーが東大阪市内外から訪れます。※画像…東大阪市提供
12月23日
注連縄掛神事?別名「お笑い神事」(枚岡神社)
枚岡神社の参道広場に立つ注連縄柱に、氏子たちがより上げた真新しい注連縄を掛け、その下で宮司や氏子らが高笑いするというユニークな神事。別名「お笑い神事」とも呼ばれ、市の無形民俗文化財に指定されています。※画像…東大阪市提供
12月下旬~1月7日
全国高等学校ラグビーフットボール大会(東大阪市花園ラグビー場)
昭和38年の第42回大会から、毎年花園ラグビー場で開催されている全国高等学校ラグビーフットボール大会は、都道府県の予選を勝ち抜いた代表チームが日本一をめざして熱い戦いを繰り広げます。いまや、東大阪の冬の風物詩となっています。※画像…東大阪市提供