東大阪観光協会 まち歩き 文化財課 鴻池新田会所再オープン企画

エリア:
鴻池新田・徳庵
キーワード:
文化・芸術
まち歩き

かつての水害に苦しむ大和川流域は、大規模な付け替え工事が行われ、新しい川床から多くの田畑が生まれました。
中でも豪商鴻池家によって建てられた鴻池新田会所は昭和51年に国の史跡、昭和55年には五棟の建物が重要文化財の指定を受け、一般公開されていましたが、この度耐震工事を終え、いよいよ再オープンとなりました。
昔、鴻池新田会所へ舟で米を運んだ「鴻池井路」という水路は、今ではせせらぎのある遊歩道「鴻池四季彩々とおり」へと生まれ変わり、全長約3kmのウォーキングコースとして、地域の方には親しまれています。
河内の水と共に栄えた歴史的遺産のあるまち、鴻池をお散歩してみませんか!

かつての水害に苦しむ大和川流域は、大規模な付け替え工事が行われ、新しい川床から多くの田畑が生まれました。
中でも豪商鴻池家によって建てられた鴻池新田会所は昭和51年に国の史跡、昭和55年には五棟の建物が重要文化財の指定を受け、一般公開されていましたが、この度耐震工事を終え、いよいよ再オープンとなりました。
昔、鴻池新田会所へ舟で米を運んだ「鴻池井路」という水路は、今ではせせらぎのある遊歩道「鴻池四季彩々とおり」へと生まれ変わり、全長約3kmのウォーキングコースとして、地域の方には親しまれています。
河内の水と共に栄えた歴史的遺産のあるまち、鴻池をお散歩してみませんか!

かつての水害に苦しむ大和川流域は、大規模な付け替え工事が行われ、新しい川床から多くの田畑が生まれました。
中でも豪商鴻池家によって建てられた鴻池新田会所は昭和51年に国の史跡、昭和55年には五棟の建物が重要文化財の指定を受け、一般公開されていましたが、この度耐震工事を終え、いよいよ再オープンとなりました。
昔、鴻池新田会所へ舟で米を運んだ「鴻池井路」という水路は、今ではせせらぎのある遊歩道「鴻池四季彩々とおり」へと生まれ変わり、全長約3kmのウォーキングコースとして、地域の方には親しまれています。
河内の水と共に栄えた歴史的遺産のあるまち、鴻池をお散歩してみませんか!

かつての水害に苦しむ大和川流域は、大規模な付け替え工事が行われ、新しい川床から多くの田畑が生まれました。
中でも豪商鴻池家によって建てられた鴻池新田会所は昭和51年に国の史跡、昭和55年には五棟の建物が重要文化財の指定を受け、一般公開されていましたが、この度耐震工事を終え、いよいよ再オープンとなりました。
昔、鴻池新田会所へ舟で米を運んだ「鴻池井路」という水路は、今ではせせらぎのある遊歩道「鴻池四季彩々とおり」へと生まれ変わり、全長約3kmのウォーキングコースとして、地域の方には親しまれています。
河内の水と共に栄えた歴史的遺産のあるまち、鴻池をお散歩してみませんか!

サムネイル写真
サムネイル写真
サムネイル写真
サムネイル写真
開催日程
10月4日(土)、10月5日(日)
申込方法
申込み不要、当日先着順
体験時間
15:15~16:30
場所
集合場所:鴻池新田会所 〒578-097 4東大阪市鴻池元町2番30号
コ ー ス:鴻池新田会所→三菱UFJ銀行→鴻池四季彩々とおり→中鴻池リージョンセンター
→寺島公園→五箇井路→産土神社→鴻池元町商店会→鴻池新田会所
料金
無料
催行人数
15名程度
備考
対象年齢:小学生高学年以上 ※小中学生は保護者同伴
プログラム
企画・実施
東大阪観光協会 まちガイドボランティア
お問い合わせ
東大阪市人権文化部文化室文化財課06-4309-3283

アクセス情報