【まち歩き】河内名所図会を歩く、枚岡神社秋郷祭・太鼓台で楽しむコース
- エリア:
- 石切・枚岡
- キーワード:
- 文化・芸術
- まち歩き
コ ー ス:枚岡駅→枚岡神社→宝幢寺→額田寺→額田戎神社→鎮宅霊符神社→額田太鼓台→箱殿東交差点※最寄り駅は枚岡駅 河内名所図会にも描かれている河内國の一之宮である枚岡神社。
秋の収穫を祝う秋郷祭では、大中小の太鼓台が太鼓や鐘の音に担ぎ手の「チョーサ」のかけ声を響かせながら賑々しく各地域を巡り順番に宮入りする姿は圧巻です。
秋祭りの日に太鼓台を担ぐ勇姿と熱気にふれながら、枚岡周辺を散策してみませんか!
コ ー ス:枚岡駅→枚岡神社→宝幢寺→額田寺→額田戎神社→鎮宅霊符神社→額田太鼓台→箱殿東交差点※最寄り駅は枚岡駅 河内名所図会にも描かれている河内國の一之宮である枚岡神社。
秋の収穫を祝う秋郷祭では、大中小の太鼓台が太鼓や鐘の音に担ぎ手の「チョーサ」のかけ声を響かせながら賑々しく各地域を巡り順番に宮入りする姿は圧巻です。
秋祭りの日に太鼓台を担ぐ勇姿と熱気にふれながら、枚岡周辺を散策してみませんか!
コ ー ス:枚岡駅→枚岡神社→宝幢寺→額田寺→額田戎神社→鎮宅霊符神社→額田太鼓台→箱殿東交差点※最寄り駅は枚岡駅 河内名所図会にも描かれている河内國の一之宮である枚岡神社。
秋の収穫を祝う秋郷祭では、大中小の太鼓台が太鼓や鐘の音に担ぎ手の「チョーサ」のかけ声を響かせながら賑々しく各地域を巡り順番に宮入りする姿は圧巻です。
秋祭りの日に太鼓台を担ぐ勇姿と熱気にふれながら、枚岡周辺を散策してみませんか!
コ ー ス:枚岡駅→枚岡神社→宝幢寺→額田寺→額田戎神社→鎮宅霊符神社→額田太鼓台→箱殿東交差点※最寄り駅は枚岡駅 河内名所図会にも描かれている河内國の一之宮である枚岡神社。
秋の収穫を祝う秋郷祭では、大中小の太鼓台が太鼓や鐘の音に担ぎ手の「チョーサ」のかけ声を響かせながら賑々しく各地域を巡り順番に宮入りする姿は圧巻です。
秋祭りの日に太鼓台を担ぐ勇姿と熱気にふれながら、枚岡周辺を散策してみませんか!
コ ー ス:枚岡駅→枚岡神社→宝幢寺→額田寺→額田戎神社→鎮宅霊符神社→額田太鼓台→箱殿東交差点※最寄り駅は枚岡駅 河内名所図会にも描かれている河内國の一之宮である枚岡神社。
秋の収穫を祝う秋郷祭では、大中小の太鼓台が太鼓や鐘の音に担ぎ手の「チョーサ」のかけ声を響かせながら賑々しく各地域を巡り順番に宮入りする姿は圧巻です。
秋祭りの日に太鼓台を担ぐ勇姿と熱気にふれながら、枚岡周辺を散策してみませんか!
- 開催日程
- 10月11日(土)
- 申込方法
- 【お申込はこちら】ボタンからお申し込みください。
- 体験時間
- 9:00~12:00頃
- 場所
- 近鉄奈良線枚岡駅 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町2-6
枚岡神社 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7番16号
- 料金
- 500円/お一人様
- 催行人数
- 2名以上で開催/1回あたりの開催
- 定員
- 15名/1回あたりの開催
- 備考
- 対象年齢:小学生高学年以上 ※小中学生は保護者同伴
申込期限:10月8日(水) キャンセルは開催日の3日前まで
- プログラム
企画・実施
- 東大阪観光協会
- お問い合わせ
- 東大阪市人権文化部文化室文化財課06-4309-3283