東大阪回遊コースをまち歩き!文学散歩 日下・石切編(後編)
第2回となる今回は、まち歩きの達人が監修した東大阪のエリア別ガイドマップの中から『文学散歩 日下・石切周辺 ~太宰治「パンドラの匣」のルーツを求めて~ 』のマップを見ながらぶらぶらとまち歩きしていきたいと思います!
坂道多めのコースですので歩きやすい靴を履いていってみてくださいね!
では後半は新石切駅からスタート!

まずご紹介するのが前半を歩き切った方向けの休憩スポットです。
新石切駅より徒歩2分で着くくつろげる空間!


『古民家カフェ 茶房 まろ』です。
https://pikahiga.jp/eat/23839/
こちらは古民家を改装しており、席と席の間にゆとりがあります。
また、奥のカウンター席からは昔ながらのお庭が目の前に広がっています。

後半から参加の方は新石切駅の改札を出て右手に曲がり、真っすぐ歩いていった先の5番出口を降りていきます。

そして歩道橋の階段を下りてそのまままっすぐ進んでいった東山交差点を渡り、一本裏に進んでいった角に見えてくるのが後半最初のグルメスポット!


『Bakery YORI』です。
https://pikahiga.jp/eat/23829/
季節によってラインナップは変わりますが、この時一番目を引いたのは”いちごのデニッシュ”でした。
この刺さっている入れ物に入っているのは練乳で、自分で好きな量をかけて食べることができます。
他にも見た目も可愛らしいパンが並んでいますので気になったものを買ってまち歩きに出かけましょう。

先程渡った東山交差点を再度渡って元の道に戻ります。
そこから真っすぐ歩いた先にある2件のグルメスポットを紹介します。


1件目が『石田寿し』です。
https://pikahiga.jp/eat/23913/
ここのお寿司は他と少し違います!
何が違うかというとネタの厚さです。
写真ではわかりにくいですが、口に入れるとすぐにわかる厚さになっています。
これは男性にも満足いただく為に昔からそうしているそうです。


2件目が『ふくや』です。
https://pikahiga.jp/eat/23944/
ここではお好み焼きや焼きそば、うどんや親子丼など様々注文可能です。
一部メニューは持ち帰りにも対応してますので、お持ち帰りしてこの後紹介する公園で食べるのもあり!
腹ごしらえが済んだら(まち歩きのお供が手に入ったら)、後半最初のまち歩きスポットへ向かいましょう。
石田寿しを左手に見て右へ進んでいきます。

その先に見えてくるのが超有名なまち歩きスポット!



石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)です。
ここはもはや説明不要ではないでしょうか。
一応どんなところかはこちらをご覧ください。
https://pikahiga.jp/enjoy/2794/
それでは次に向かいましょう。

石切劔箭神社を通り過ぎていき、石切参道商店街に入っていきます。
石切参道商店街でも色々なご飯や持ち帰りできるものが販売されていますので楽しんでください!


『寿々屋 石切本店』の山菜おこわや和菓子等は見るとついつい買ってしまう一品です。
https://pikahiga.jp/eat/23794/

そのまま上がっていくと交差路があります。
ここを右に曲がった先にあるのが次のまち歩きスポット!

大西丹後守馬乗石です。
そこを更に進んでいくとウォーキングコースがあります。
今回のまち歩きでは行きませんが運動にはもってこいの場所です。


それでは大西丹後守馬乗石と石切参道商店街の間にある交差路を右手に上がっていきます。




そうすると見えてくるのが次のスポット!


東石切公園です。
ここは夕方に行くと眼前に広がる街並みと綺麗な夕日が堪能できるのでおススメです!


東石切公園の東側に出て道路沿いを左手に真っすぐ進むと右手に次のまち歩きスポットが見えてきます。

石切大佛です。
こちらは”日本で三番目”と書かれている石柱があります。
この表記、調べてみても具体的に何が日本で三番目なのか、建設当時は大きさが三番目だったのではないか等様々な情報が飛び交っております。
もしご存知の方は教えてください!
それでは最後のまち歩きスポットに向かいましょう。

石切大佛の前の道(ここも石切参道商店街です)を上がっていきます。
上がっていくと見えてくるのが最後のスポット


千手寺です。
千手寺にある、仏像、絵画、仏教法具などは府・市の文化財に指定されています。
また、境内には横穴式古墳がありますよ。
ここでまち歩きスポットは最後なのですが、せっかくここまで上がってきたので夕方に行きたい撮影スポットを2ヵ所ご紹介します。

1ヶ所目は石切参道商店街です。
上がりきった方だけが見れるこの夕日に照らされた風景は一見の価値ありです!

2ヵ所目はホテルセイリュウ前です。
ここでは柵が低い為、電車と夕日が綺麗に撮影することができます。
但し、撮影する際は”絶対に”柵の中に入ったり、道路のど真ん中で立って撮影することがないようにルールを守って撮影するようお願いいたします。
いかがでしたでしょうか。
後半はグルメと夕焼けをメインとしたまち歩きです。
大体2時間ほどで完歩できますよ!
※石切参道商店街で寄り道しすぎると気づいたら夕日が沈んでしまうのでお気を付けください。
最後まで見ていただきありがとうございました!
よかったら他のまち歩きMAPも回ってみてくださいね!