マイ箸を作ろう!木工の匠体験
鉋(かんな)掛けは伝統的な木工技術の一つです。
鉋の使い方や木のクセを学びながら、マイ箸を作っていただきます。

案内人
鴻池新田会所
鴻池新田会所は、江戸時代に豪商鴻池が開発した新田の経営拠点です。
宝永元年(1704)の大和川付替後、河内平野中央部にあった新開池が干拓され、約158haの新田が造成され、240年あまりにわたって使われてきました。
敷地内には本屋や蔵などの伝統的な建造物群と庭園が残され、本屋をはじめ、屋敷蔵、文書蔵、米蔵、道具蔵が国重要文化財に、敷地は国史跡に指定されています。
詳細情報
プログラム名 | マイ箸を作ろう!木工の匠体験 |
---|---|
案内人 | 鴻池新田会所 |
開催日 | 10月8日(金) 15日(金) 22日(金) 29日(金) |
開催時間 | 各日 ①10:00~11:00 ②11:00~12:00 |
場所 | 鴻池新田会所 東大阪市鴻池元町2-30 |
参加費 | 1,000円(入館料込み) |
定員 | 1人~4人 |
---|---|
対象 | 小学生以上 (12歳以下は保護者同伴) |
申込受付期限 | 開催日4日前まで |
キャンセル期限 | 開催日当日まで |
その他 | ー |
<お申込・お問合せ>
電話、もしくは、WEBサイトのお問合せフォームからお申込みください。
お電話の場合は以下番号から、WEBサイトの場合は、リンクボタンからご連絡ください。