
東大阪市・東大阪観光協会生駒市・生駒市観光協会



東大阪市・東大阪観光協会生駒市・生駒市観光協会



東大阪市・東大阪観光協会生駒市・生駒市観光協会
週末の気分転換に大阪から
アクセスの良い生駒山の登山コースをご紹介
石切参道のレトロな商店街で
おひるごはんやおやつも調達
木々の音や野鳥のさえずりを聞いたあとは
生駒のグルメも楽しめる
ふらっとお買い物して、
のんびりハイキング

特別コース
ハイキングしてみたいけど、
どういうコースで回ればいいのかな?
どうせなら寄り道もしたい!
そんなあなたにおすすめコースをご紹介!













おすすめスポット

生駒山上遊園地

その他のコース奈良県と境を接する
生駒山(海抜642.3m)一帯は、
自然や歴史的文化財に恵まれ、
大阪府民の森「くさか園地」「ぬかた園地」
「なるかわ園地」を中心にした
ハイキングコースがあります。
大阪からも好アクセスな気軽に楽しめる
コースをご紹介!








ハイキングの豆知識ハイキングコースは自然道です。
足元の悪いところもありますので気を付けて歩きましょう 。
雨天や雨上がりの路面はとても滑りやすいので気を付けましょう。
休憩と水分補給はしっかりとりましょう。
体力に不安があるときは無理をせずケーブルカーを利用するなど計画しましょう。
ゴミは全て持ち帰りましょう。マナーを守ってきれいな山を守りましょう。
生駒山中は山火事の原因になる焚火や火器(バーナー等)の使用はできません。
生駒山には野生のイノシシも生息しています。遭遇しても脅かさないように立ち去りましょう。
信貴生駒スカイライン(自動車道)の徒歩での通行は禁止されています。




ケガや強い日差しから頭をまもるために必ず持っていきましょう。
ハイキングをするときは綿のジーンズなどは避けましょう。綿は汗を吸うと重くなり歩きにくくなることと、溜まった水分で体が冷やされてしまうことも。スポーツに適したものであれば大丈夫でしょう。長袖がベスト。着替えを持っていきましょう。秋・冬はシャツやフリースなどの体温調整しやすい防寒着も用意しましょう。
今回紹介するコースは半日程度のコースなので本格的なリュックは必要ありませんが、ショルダーバッグなどは手がふさがるのでハイキングには向きません。
登山用の靴がベストですが、なければ履きなれた滑りにくいスニーカーを用意しましょう。紐はしっかり絞めて。サンダルでは絶対登れません。
ケガや事故などの一切の責任は負いません。準備やマナーをしっかりと!

アクセス大阪からラクラクアクセス!近鉄電車・大阪メトロでお越しください。
